●主催
(福)神奈川県社会福祉協議会かながわボランティアセンター
●日時
令和7年3月7日(金)13:30~16:30(13:00受付開始)
●会場
海老名市立総合福祉会館(海老名市めぐみ町6-3)※海老名市東口より徒歩5分
●対象
PSW、MSW、相談支援専門員、社協職員、行政職員、その他セルフヘルプ・グループの支援に関心のある方
●開催概要
セルフヘルプ活動普及講座
「セルフヘルプ・グループの語りから学ぶ 対人援助職が内なる先入観と向き合う意味」
セルフヘルプ・グループの意義を学び、目の前の人をありのまま受け止めるために必要なことを考え、自分自身の持つ先入観や誤解、思い込みなどと向き合う場です。
・講義「対人援助職としてセルフヘルプ・グループから教わること」講師:中越章乃(東海大学 講師)
・セルフヘルプ・グループの語り「グループの成り立ちや体験談を通じて」登壇グループ:Bipolar-Quest、AA(アルコホーリクス・アノニマス)
・講義「セルフヘルプ・グループの基本理解」講師:堀越由紀子氏(星槎大学 専任教授)
●参加方法
・事前申込み制(先着30名)
・参加費 一人 2,000円
・申込締切 令和7年2月27日(木)※定員になり次第締め切り
問合せ先、申し込み方法等の詳細はチラシにてご確認ください。