ボランティア活動 Volunteer Activities
ボランティア保険のご案内
ボランティア保険の加入について
ボランティア活動中の事故や様々なリスクに備えるため、ボランティア活動専用の保険があります。
かながわVCの窓口で取り扱っているボランティア保険は次の2種類です。
- ボランティア活動保険
- ボランティア行事用保険
いずれも(福)全国社会福祉協議会が団体契約の「ふくしの保険」です。
保険の加入条件、補償内容等の詳細は、上記パンフレットや「ふくしの保険」ホームページで必ずご確認ください。
※ボランティア保険は、お近くのボランティアセンターでも加入できる場合があります。
手続きに必要な条件等がある場合もありますので、事前の確認をお勧めします。
かながわVCでの加入手続きについて
- 令和7年度分ボランティア保険加入手続きの受付け開始
2025年3月3日(月)より、令和7年度分(2025年4月1日~2026年3月31日活動対象)のボランティア活動保険、ボランティア行事用保険の加入手続きの受付けを開始します。
・パンフレットおよび申請書の事前入手につきましては3月以降、かながわボランティアセンターへご来所ください。(2月中はお渡しできる部数が不足しておりますため、ご希望に沿えない場合がございます。3月以降のご来所にご協力ください。)
・令和7年度版パンフレットは、web上でもご覧いただくことができます。
・ボランティア活動保険につきましては、お手続き時に加入人数が10名を超える場合、事前にご来所日時の目途をお知らせください。(加入カード等の準備に時間を要する場合がございます。お待たせをいたしませんよう、事前連絡のご協力をお願いします。) - 令和6年度分ボランティア活動保険加入手続きの受付け終了
・令和6年度中(2025年3月31日まで)の活動に際しての「ボランティア活動保険」ご加入につきましては、2025年3月16日(日)を持って受付け終了といたします。活動予定がある場合は、早目のお手続きをお願いします。(「ボランティア行事用保険」につきましては、3月16日以降も受付け可能です。)
・期日内に手続きができない等、止むを得ない場合は、かながわボランティアセンターまでご相談ください。 - ボランティア活動保険
・専用の加入申込書があります。事前に申込書を受け取りにご来所いただくか、お手続き時に受付で必要事項をご記入ください。
・申込書用紙の郵送でのご提供および郵送でのご提出には対応しておりません。
・保険料の支払いは、かながわVC窓口で現金のみのお取り扱いとなります。おつりのないよう、ご協力ください。
・法人格をお持ちの団体等の場合は、加入者印として法人印が必要になります。(任意団体は不要)
・お手続きは、かながわVC開所日の9:00~17:00の間にご来所ください。
・加入者が多数の場合は、加入時にお渡しする「加入カード」等のご用意に時間を要しますため、事前にご来所日をお知らせくださいますようお願いいたします。 - ボランティア行事用保険
・専用の加入申込書と、専用の払込用紙(郵便局)があります。
・専用の払込用紙にて保険料の振込を済ませてから、加入手続きを行うため、事前に申込書と払込用紙を受け取りにご来所いただくことをお勧めします。
・申込書用紙等の郵送でのご提供および郵送でのご提出には対応しておりません。
・法人格をお持ちの団体等の場合は、加入者印として法人印が必要になります。(任意団体は不要)
・お手続きは、かながわVC開所日の9:00~17:00の間にご来所ください。
・行事開催日まで余裕をもって、お早目に加入のお手続きをお願いします。
・天候等の理由でやむを得ず行事が中止になった場合は、即日ご連絡ください。
保険金のご請求について
事故が発生した場合は、応急措置等の必要な初期対応を行い、速やかに事故報告の手続きをしてください。
手続き方法、必要な連絡事項等の詳細はパンフレットに掲載されていますので、ご確認ください。
ご請求時に必要な基本事項
まずは以下の事項を整理してご連絡ください。具体的な手続き方法等をお伝えします。
・ボランティアを行った方の氏名、生年月日、性別、住所、連絡先
・事故発生の日時、場所
・事故の原因、状況
・(傷害事故の場合)ケガの程度、病院名
・(賠償事故の場合)相手の氏名、住所、連絡先、ケガまたは損害の程度
ご連絡時の留意事項
- ボランティア活動保険 加入者の場合
・「ボランティア活動保険加入カード」の裏面に加入手続きを行った社会福祉協議会の名称が記載されています。
「神奈川県社会福祉協議会」の記載がある場合は、下記の連絡先にご一報ください。
・その際、「ボランティア活動保険加入カード」の表面に記載されている「補償期間」も併せてお知らせいただけますと、手続きがスムーズです。※「神奈川県社会福祉協議会」以外の記載がある場合は、記載先の社会福祉協議会に加入書類が保管されていますので、そちらで必要な手続きを行ってください。
- ボランティア行事用保険 加入者の場合
・加入手続きを行った社会福祉協議会(「加入依頼書控え」で確認できます)に連絡をしてください。
・何月に加入手続きをされたかを併せてお知らせいただけますと、手続きがスムーズです。
【問い合わせ・連絡先】
かながわボランティアセンター
電話:45-312-4813 / 045-312-4815 (いずれも9:00~17:00)
FAX:045-312-6307
メール:kvc●knsyk.jp(●を@に変えて送信してください)